福島第一原発を視察
過日、東京電力福島第一原発の視察に伺いました。
作業員の拠点となっているJヴィレッジから第一原発へ向
大雪の中、時間を拝借しましたことは反省しますが、やは
廃炉まで長い時間と技術が必要ですし、急きょフル稼働し
震災事故以降、東電のプレートを掲げた寮などは看板を下
勤続年数の長い社員がいなくなることによって技術が継承
原発の是非は時間をかけて考えなければならないことです
ーーー福島の別の場所では、避難住民が抱える家族間の問

関連記事
-
-
池内研究室、始動します。
八洲学園大学 池内研究室です。今まで客員教授を務めさせていただいており、本年10月から教授職を賜りま
-
-
地方創生シンポジウム
昨年末、石破大臣が参加なさった岡山のテレビ番組でも「地方創生」を語らせていただきましたが、2月13日
-
-
企業講演「女性活躍推進の智恵と行動」
所謂「2030」講演。 2020年30%の目標とは、社会のあらゆる分野において、2020年まで
-
-
結婚は人生を豊かにする
雑誌の特集企画で、「婚活・夫婦編」インタビューを受けました。一般的な恋愛、結婚から、国際結婚、年の差
-
-
講座「夫婦のあり方、家族のあり方」
日程:2月8日(月)・22日(月)・3月8日(月) 3回連続講座 各回とも10:30~12:00
-
-
『AERA』家族はなぜ苦しいのか
発売中の『AERA』大特集「家族はなぜ苦しいのか」にコメント出しています。自宅へ帰りたいのに帰れない
-
-
JAPONism2016東京大会
ジャポニスム振興会1周年記念 JAPONism2016東京大会。じつは私も実行委員のひとりだったの
-
-
法テラスからご紹介のご相談
ご夫婦・親子関係にかんするご相談が混み合ってきています。 相談予約が立て込んでくると、ああ、今年も
- PREV
- 福島県平和フォーラム懇談会
- NEXT
- 必要な防潮堤と不要な防潮堤
