*

Girl Power Mannequin Challenge

公開日: : ガール・パワー, ブログ, メディア

インドの少女たちに「女の子の大切」を伝える授業。

途上国の少女たちは、生理の意味も妊娠のメカニズムも教えられないまま結婚させられ、子どもを産む。そんな少女たちが多数います。

少女たちが、女性としての自分の身体のことを何も知らない。そのことが偏見や差別を生み、生理期間中は家畜小屋に放り込まれる。また、満足な生理用品もないため、村に学校ができても通えない、通っていても初潮が始まると来なくなる。そんな少女がたくさんいます。

また、衛生教育を受けていないせいで、まるでボロ雑巾のような汚い布で生理期間中の手当をする。そんな少女も数多くいます。

少女たちが、女性としての尊厳を持ち、心身共に大人の女性への成長sh智恵行くためには、女性としての身体のメガにズムを学ぶ衛生教育と、安全で清潔な生理用パッドが必要です。

このようなプログラムが必要な女性は、インドだけで2億人のいると言われています。

Girl Powerでは、生理に関することは女性の尊厳にとって非常に重要だと考え、衛生教育と生理用パッドの提供がセットになった「Happy Pad Project」を実施中です。

昨年は1000人の少女に対して、このプログラムを提供しました。今年も1000人の少女に提供したいと考えています。

これまでのチャリティ・パーティーでの寄付などにより、520名の少女に対して提供しています。残り480名分を今年中になんとかしたい。

そこで、世界中で大流行している「マネキンチャレンジ」に、Girl Powerも挑戦してみました。コンセプトは「女子たちのパーティー舞台裏」。パーティー直前の控え室で、女子たちがドレスを着込んだり、お化粧をしたり、インタビューを受けたり、ボーイ・フレンドとケンカしていたり。パーティー前の慌ただしくも高揚感のあるシーンを再現しました。まさにGirl Powerらしい作品になったかと思います。

ご覧になって共感してくださいました方は、ぜひインドの少女たちのためにご寄付をお願いします。1,000円でひとりの少女にプログラムを提供できます。目標は480人の少女への提供ですので、48万円の寄付集めを目指しています。よろしくご支援、ご協力、お願いします。

寄付はこちらからお願いいたします。

ジャパンギビング Girl Power寄付ページ

「Girl Power Mannequin Challenge」
https://youtu.be/_LYq1_48V1s

15267651_1281440888579432_4244981814229299284_n

関連記事

映画『ハチとパルマの物語』プレミア試写会

映画『ハチとパルマの物語』プレミア試写会では、壇蜜さんとアナスタシアちゃんがご登壇。 シアター

記事を読む

Girl Powerチャリティ・パーティー2015

Girl Powerチャリティパーティー2015(8月28日) 勝恵子さまが総合司会を務めてくださ

記事を読む

「おやじ日本」パネルディスカッション

日程:2月13日(土)14:00~ 会場:渋谷区勤労福祉会館 池内ひろ美は女ですが「おや

記事を読む

UZUの学校in秋田

「UZUの学校」に私も登壇させていただきます。 お申込〆切は2月8日です。 ==(以下転載)

記事を読む

清元栄寿太夫、清元斎寿ダブル襲名披露公演

素晴らしい襲名披露公演にお伺いいたしました。   Girl Power Charity

記事を読む

東芝「3Dネイル」

「東芝が3Dでネイルを作るんだよ」と聞いたとき、それは何?いったい何のこと?と、よく分からなかったの

記事を読む

映画『地球交響曲 第八番』

龍村仁監督作品『地球交響曲 第八番』完成披露試写会。 先ほどまで降っていた雨がさあっと上がり、開場

記事を読む

テレビ朝日『ワイドスクランブル』出演

姫路市議(47)が、不倫相手だった女性(34)から、スナックママとの浮気?を疑われ、話し合いの途中で

記事を読む

マツコデラックスが紐解く日本のモテ現代史

今から約30年前ってどんな時代だったのかなあ、と振り返ったり「日本のモテ」について考えたりする、

記事を読む

女性のための依存症回復支援施設「フラワーガーデン」

依存症や生きづらさを抱える女性のための回復支援施設「フラワーガーデン(ワンネスグループ)」を訪問しま

記事を読む

なぜ結婚相談所を開くのか?

2024年3月、結婚相談所「Peach&Marry(ピーチア

boll and chain=妻…

南Q太 先生の最新作!『ボールアンドチェイン』拝受いたしました。

「結婚に向いてる?」Check 1〜15

結婚・同居という生活スタイルに向いている人とそうでない人がいます。「

結婚は人生を豊かにしてくれる

あなたの人生を考えてみましょう。あなたは、どちらかのお家の「息子」「

「ジュニア、伺う」出演

今夜19:00〜放送です。日本の夫婦全般についてお話させていただき、

→もっと見る

PAGE TOP ↑