*

自分の「花押」を作ってみました

公開日: : 最終更新日:2018/09/13 ガール・パワー, 著作, 講演・セミナー

「花押」って、ご存じですか。
現代の日本は印鑑文化ですが、平安中期頃から使用されはじめた「花押」は、欧米のような名前のサインでもなく、署名の文化とでも言ったらいいでしょうか。
 
自分の名字を入れたり願いを入れて、日本の歴史とともに発展してきた「花押」が失われている現代に、「その想いを表す一文字」として復活させ未来に継承していくものです。
 
渡邉政良様(日本花押協会副代表理事)よりお声かけいただき、一日掛かりで自分の花押を作らせていただきました。男性だけでなく女性も花押を作ってよいということです。
講習を終えて数日後に、作った花押を入れて(左にある)ストラップもお届けくださいます。日本花押協会、とても親切です。
 
講習は花押の歴史を学ぶことからはじまります。戦国時代の花押は大変興味深いものでしたし、これらを義務教育内で今の子どもたちにも教えてほしいと感じるほど、日本の文化と戦国時代とその後の時代への理解が深まるものです。
 
自分の花押は一人では作ることができません。
文字の選び方、崩し方、花押へのアレンジ、筆の運びまで、根気よく丁寧に教えてくださいました 書道家 龍玄先生に感謝します。(花押協会にはたくさんの先生がいらっしゃいますが、私は「龍玄先生ご指名!」とワガママをお願いして先生の回に入れていただきました)
ありがとうございます。
 
作りました花押は、
「女」と「学」を組み合わせて(八洲学園大学で行っている「女子学」+Girl Power)です。ーーー大筆を持つのは久々でしたため、少し危うい筆跡はご赦免くださいね。
ご関心のある方、ぜひ一度ご体験ください。
静謐かつ素晴らしい時間と歴史の重みを受け取ることができます。

関連記事

著作一覧

大好きな彼に選ばれるための25の法則 スターツ出版 1300円 結婚の学校―ワタシが彼を選ぶ

記事を読む

年の差結婚のアンジャッシュ渡部建氏

アンジャッシュ・渡部建さんが佐々木希さんとの結婚を、日本テレビ『行列のできる法律相談所』番組内で生発

記事を読む

「台湾の同性婚合法化審議とフランス・パックス法と日本の現状」 Girl Power Insight

記事を読む

Girl Power×フランク三浦

ミヤネ屋の宮根さんもお気に入りという「フランク三浦」ですが、 Girl Powerとコラボして、「

記事を読む

必要な防潮堤と不要な防潮堤

安倍昭恵さんからお声かけいただいて、東北各地の「防潮堤建設予定地」を何度も訪問し、防潮堤の是非につい

記事を読む

なぎなたお稽古

橋本久美子さま、安倍昭恵さまはじめ皆様と「なぎなた」お稽古を、日本武道館で行っています。 フランス

記事を読む

経済界から女性誌『EVAN』創刊

女性起業家、経営者に向けた新刊雑誌『EVAN』プレ創刊号(経済界別冊)のインタビューを受け4ページに

記事を読む

都議に転身なさった川松アナ

小川榮太郎先生方と両国で「ちゃんこ鍋」を食べていましたら、 一緒に飲んでいた友人が突然、 「

記事を読む

Microsoft「UPGRADE YOUR WORLD」キャンペーン受賞記念セミナー

Microsoftから、Girl Powerがパートナーに選ばれました。世界で100団体、日本は10

記事を読む

『お夏清十郎』と『蟻地獄』

あああああ、、、 11月4日から大学で秋期公開授業を始めるというのに、私ってばきちんと準備ができて

記事を読む

なぜ結婚相談所を開くのか?

2024年3月、結婚相談所「Peach&Marry(ピーチア

boll and chain=妻…

南Q太 先生の最新作!『ボールアンドチェイン』拝受いたしました。

「結婚に向いてる?」Check 1〜15

結婚・同居という生活スタイルに向いている人とそうでない人がいます。「

結婚は人生を豊かにしてくれる

あなたの人生を考えてみましょう。あなたは、どちらかのお家の「息子」「

「ジュニア、伺う」出演

今夜19:00〜放送です。日本の夫婦全般についてお話させていただき、

→もっと見る

PAGE TOP ↑