*

自分の「花押」を作ってみました

公開日: : 最終更新日:2018/09/13 ガール・パワー, 著作, 講演・セミナー

「花押」って、ご存じですか。
現代の日本は印鑑文化ですが、平安中期頃から使用されはじめた「花押」は、欧米のような名前のサインでもなく、署名の文化とでも言ったらいいでしょうか。
 
自分の名字を入れたり願いを入れて、日本の歴史とともに発展してきた「花押」が失われている現代に、「その想いを表す一文字」として復活させ未来に継承していくものです。
 
渡邉政良様(日本花押協会副代表理事)よりお声かけいただき、一日掛かりで自分の花押を作らせていただきました。男性だけでなく女性も花押を作ってよいということです。
講習を終えて数日後に、作った花押を入れて(左にある)ストラップもお届けくださいます。日本花押協会、とても親切です。
 
講習は花押の歴史を学ぶことからはじまります。戦国時代の花押は大変興味深いものでしたし、これらを義務教育内で今の子どもたちにも教えてほしいと感じるほど、日本の文化と戦国時代とその後の時代への理解が深まるものです。
 
自分の花押は一人では作ることができません。
文字の選び方、崩し方、花押へのアレンジ、筆の運びまで、根気よく丁寧に教えてくださいました 書道家 龍玄先生に感謝します。(花押協会にはたくさんの先生がいらっしゃいますが、私は「龍玄先生ご指名!」とワガママをお願いして先生の回に入れていただきました)
ありがとうございます。
 
作りました花押は、
「女」と「学」を組み合わせて(八洲学園大学で行っている「女子学」+Girl Power)です。ーーー大筆を持つのは久々でしたため、少し危うい筆跡はご赦免くださいね。
ご関心のある方、ぜひ一度ご体験ください。
静謐かつ素晴らしい時間と歴史の重みを受け取ることができます。

関連記事

夫婦の会話は「15秒」がベスト

「Business Journal」連載原稿がアップされていますので、お時間ございます折ご一読くださ

記事を読む

池内研究室、始動します。

八洲学園大学 池内研究室です。今まで客員教授を務めさせていただいており、本年10月から教授職を賜りま

記事を読む

サロンセミナー後のお食事会

定期的に開いています 池内ひろ美サロンセミナー@表参道  

記事を読む

TBS「私の何がイケないの?」

4月7日(月)19:00〜TBS『私の何がイケないの?』2時間特番に出演いたします。 ーーーそ

記事を読む

講演「日本の女子力が世界を変える」

講演主催の「経営実践研究会」は、ふだん経営にかかわる勉強会や講演を行っていらっしゃる団体ですが、代表

記事を読む

手話ダンス・チャリティ発表会

3月7日、手話ダンス発表会を無事終えることができました。お運びくださいました皆様ありがとうございまし

記事を読む

女性活躍シンポジウム:岡山市主催

新しく、まだ木の香の残る「おかやま未来ホール」に400名様がご参集くださいまして開かれました、「女性

記事を読む

東芝「3Dネイル」

「東芝が3Dでネイルを作るんだよ」と聞いたとき、それは何?いったい何のこと?と、よく分からなかったの

記事を読む

福島県平和フォーラム懇談会

福島県平和フォーラム懇談会に参加しました。 原発事故後の福島各地放射線量測定値、児童の嚢胞、健康管

記事を読む

安倍総理主催「桜を見る会」

安倍総理主催「桜を見る会」は、いつもお天気に恵まれています。 今日4月13日は気温15度くらい?で

記事を読む

なぜ結婚相談所を開くのか?

2024年3月、結婚相談所「Peach&Marry(ピーチア

boll and chain=妻…

南Q太 先生の最新作!『ボールアンドチェイン』拝受いたしました。

「結婚に向いてる?」Check 1〜15

結婚・同居という生活スタイルに向いている人とそうでない人がいます。「

結婚は人生を豊かにしてくれる

あなたの人生を考えてみましょう。あなたは、どちらかのお家の「息子」「

「ジュニア、伺う」出演

今夜19:00〜放送です。日本の夫婦全般についてお話させていただき、

→もっと見る

PAGE TOP ↑