イタリア・メディアの取材
イタリア・メディアの取材を受けました。
「ハーグ条約」テーマで、日本政府としての対応には疑問がある・なぜ遅れているのかと問われましたが、私は「ハーグ条約において日本が遅れているわけではない。家制度を背景とした単独親権には歴史と理由があり、共同親権の国とは文化の違いもあるし、キリスト教国の家族と日本の家族システムの差異もあり」と、さまざま(笑顔で)お話させていただきました。
そもそも新元号になぜこれほど日本人が注目するのかといえば、万世一系ご皇室が「家」を永く続けてくださることを尊ぶ国民の心、日本の国柄もあります。
ーーーと、イタリア語への通訳は極めて困難な内容だろうなと思いながらも説明させていただきました。
離婚のとき、日本では子どもの親権を得るためにDVを離婚理由とする人が多いと聞くが、DVはそれほど多いのか? との問いには、「日本は欧米と比べると攻撃性や暴力性は低いと感じる。日本人の男性は誇り高く優しい人が多いですよ」という注釈つきで国内のDVについて解説しました。
ジャーナリストの彼女は初めての訪日。
芝公園 増上寺境内の桜の美しさに感動してくださいましたし、彼女とカメラマンが選んだ撮影ポイントは、「この可愛いたくさんの石像の前!」と、風に回る色とりどりの風ぐるまも気に入ってくださったようですが。。。
えーっと、
それらは水子地蔵なのですよ。
と、取材をアテンドしてくれたイタリア人プロデューサーに伝えると、「イタリアには水子地蔵は無いから彼女には分かりづらいだろう」とのこと。
文化の違いってそういうことなんですよね。
関連記事
-
-
「限界集落」語源の町で作られている「限界突破トマト」
「限界突破トマト」賜りました!いただきました! 大切に大切に和紙に包まれて届きます。 お味は、美
-
-
映画『大地を受け継ぐ』
2月20日から公開の映画『大地を受け継ぐ』 2月25日(木)12:30〜上映後 お友だちの金
-
-
連続講座「別れを選ぶその前に」
日時:2月18日(木)~3月11日(木)各10:30〜12:30 会場:むさしのヒューマン・ネット
-
-
金足農、吉田投手とキャッチボール
夏の甲子園を涌かせ流行語大賞候補にも選ばれた「金足農旋風」の中心にいるのは、ドラフトで日本ハムに1位
-
-
夫婦の会話は「15秒」がベスト
「Business Journal」連載原稿がアップされていますので、お時間ございます折ご一読くださ
-
-
熟年離婚は妻から95%
『ワイド!スクランブル』に出演し、熟年離婚について語らせていただきました。 「離婚の申し出は
-
-
映画『ウィークエンドはパリで』エッセイ寄稿
明日から公開の映画『ウィークエンドはパリで』 劇場パンフレットにエッセイを寄稿しました。 ロ
-
-
インド大使館で「阿波踊り」を踊る
インド大使館は、靖国神社の近くにあります。 インドの駐日大使は、女性です。 インド大使館では、毎
-
-
ミャンマーの友人から:ミャンマー軍クーデター
ミャンマーの友人からmessageを伝えてほしいと頼まれました。 ミャンマーで軍事クーデターが起こ
- PREV
- 全日本日本伝統文化後継者育成協会
- NEXT
- 内田裕也rock'n'roll葬