*

スマホから離婚届を提出!?

公開日: : ブログ, 恋愛と結婚と離婚

【日経新聞電子版】
転居・結婚などスマホで申請 17年1月から、政府検討

政府は転居や結婚などの行政手続きをスマートフォン(スマホ)などで一度にできる仕組みを2017年1月から始める検討に入った。16年に運用が始まる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を使った個人専用サイト「マイ・ポータル」などを活用する。行政コストを大幅に削減できるほか、国民の手続きの手間も省けそうだ。IT総合戦略本部(本部長・安倍晋三首相)の有識者会議が6月までに方向性をとりまとめ、成長戦略に…
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1000M_Q4A510C1NN1000/

  *   *   *   *

行政コストの削減のために? 簡素な手続きとする利便性をはかる…、、「転居届」等はまだしも、「婚姻届」「出生届」「離婚届」は、スマホで行ってほしくないなあと思うのは私だけでしょうか。もちろん法律手続きですので、足を運ぼうがスマホでシューッと送ろうが、戸籍にきちんと記載されれば問題ないのかもしれません。
が、ちょっと待ってください。
手続きを簡素化したり利便性を追究する類いのものでしょうか? 有識者会議では「婚姻率が下がっているのは手続きが面倒だから、スマホでシューッと送れば婚姻件数も増える」なんてことがまさか語られたのではないとは思いますがーーーもしそうであれば、同じ理屈で離婚率も上がってしまいますよ。。。

結婚も出産も離婚も、利便性を追求する類いのものではなく、もっと情緒的なものと感じますし、そうあってほしいと望みます。育む、というのはそういうことですし、離婚にいたっては、相手を捨てる、あるいは、離れたくない相手から離れなければならない身を切られるような思いを抱えることです、法律論や行政手続きよりもっともっと深く悩ましいことがたくさんあります。

そもそも、日本における結婚は、欧米のような法律上の契約という概念よりも情緒的な繋がりが深いものです。

それが離婚となると、法律はほんの一部分といっても過言ではありません。経済的な混乱を含め、過去の思い出、将来への不安、相手に対する失望や恨み怒りといった感情のもつれが大きいものですから、夫婦二人あるいは弁護士を交えての協議では収めることができず、家庭裁判所での調停、裁判と進む方々もいらっしゃいますし、なかには最高裁判所まで争う離婚もあります。そこまで争って、スマホでシューッていうのは、どうなんでしょう。

社会的意義を問うというより、あまりにも情緒がない。愚策ではないかしら。

関連記事

北朝鮮アリラン訪問記

以前北朝鮮を訪ねて観た美女軍団予備軍「少年宮殿」のことなど書いてみました。 10万人のアリラン

記事を読む

「ミヤネ屋」生出演

本日13:55〜15:50「ミヤネ屋」生放送に出演させていただきます。 お時間ございます方ご覧くだ

記事を読む

「春のない年」を花で補う

日本を代表する風水師 田中道明先生からお聞きしたのでシェアします。 2019年は、旧正月が立春の後

記事を読む

講演「セカンドステージも、いい夫婦」

日時●5月15日(土)13:30〜15:30 場所●日野南地域ケアプラザ  

記事を読む

『ブラマヨ弾話室ニッポンどうかしてるぜ!』出演

8月24日(日)「ブラマヨ弾話室ニッポンどうかしてるぜ!」BSフジ日本の未来について語るトークバラエ

記事を読む

横手の「かまくら」

雪かまくら、初体験。 しっかりと作られたかまくらは頑丈ですし、中で七輪に炭を入れ餅を焼いても甘酒を

記事を読む

新型コロナPCR検査と抗体検査

東京都はお酒を伴う飲食店の営業時間を9月15日まで22時営業とするよう要請していますが・・・・・

記事を読む

トークライブ「オモ論議」

4月23日(火)20:30〜 「オモ論議」渋谷∞ドーム よしもと芸人と文化人が社会問題な

記事を読む

ベビーシッター事件

発売中の『女性自身』 ベビーシッターによる幼児死亡事件にコメント出しました。 シッターに預け

記事を読む

幸せに生きる為に自分にしてはいけない15のこと

欧米で、幸せに生きる為に「自分にしてはいけないこと」をまとめたサイトが話題です。 (出典:マルクと

記事を読む

なぜ結婚相談所を開くのか?

2024年3月、結婚相談所「Peach&Marry(ピーチア

boll and chain=妻…

南Q太 先生の最新作!『ボールアンドチェイン』拝受いたしました。

「結婚に向いてる?」Check 1〜15

結婚・同居という生活スタイルに向いている人とそうでない人がいます。「

結婚は人生を豊かにしてくれる

あなたの人生を考えてみましょう。あなたは、どちらかのお家の「息子」「

「ジュニア、伺う」出演

今夜19:00〜放送です。日本の夫婦全般についてお話させていただき、

→もっと見る

PAGE TOP ↑