本年最後のなぎなたお稽古
今年最後の薙刀お稽古で、はじめて袴を着けました。
薙刀世界大会第2位のアレックス・ベネット先生が、わざ
日本では薙刀をなさる男性は少ないけど、世界では男性の
一年間お世話になりました木村先生、橋本久美子様(国際なぎなた連盟会長)にもお礼申し上げ、来年もお稽古にはげみましょうと、お稽古を終えて靖国神社近くで楽しく納会も行いました。
今年8月、早朝の自主練習直後に「デング熱」報道があり、代々木公園でたくさん蚊にさされた私たちも慌てましたが、練習に参加した人は誰も発症することなく安堵したのが昨日のことのようです。
年が明けて暖かくなったら、また代々木公園で自主練しましょう!

関連記事
-
-
インド大使館で「阿波踊り」を踊る
インド大使館は、靖国神社の近くにあります。 インドの駐日大使は、女性です。 インド大使館では、毎
-
-
おきて破り!:NHK BS
NHK BSプレミアム「おきて破り!」 3月16日(土)23:00〜23:30放送
-
-
大学公開講座「女子学概論」
横浜・八洲学園大学での公開講座です。 「女子」「女性」その歴史や私たちが行わなければならないことな
-
-
よしもと「よしニュー」
4月からはじまった新番組「よしニュー」 私の出演は、4月11日(月)、28日(木)、5月3日(火)
-
-
岡山県人会婦人部会での講演
建国記念日。 岡山県人会で、諸先輩方を前にお話させていただきました。高校の同窓生女子から素敵なお花
-
-
八王子まつりで八日町「雄略天皇」の山車を引く
江戸時代から続いている八王子まつりは、全部で19機の山車がある巨大なお祭り。 歩いているだけで汗が
-
-
理系女子トークショー:エコプロ2016
東京ビッグサイトで開かれた巨大イベント「エコプロ2016」の会場で、「Girl Power」トークシ
-
-
大学公開授業:日本の家族
【本講義は終了しました。2017年春、同内容の講義を行う予定です】 日本の家族は、夫婦と子ども
-
-
外国人記者は見た!日本inザ・ワールド
『外国人記者は見た!日本inザ・ワールド』TBSスタジオから、9月7日(水)22時〜放送です。
-
-
谷崎潤一郎『細雪』観劇
お招きいただいて『細雪』観劇しました。 谷崎潤一郎の長編小説『細雪』は、1950年から3回も映画化
- PREV
- 岡山牛窓で短編映画ロケ
- NEXT
- バスの中で「初めて見たけど好きになった」女子高生に中年男が
