日本の女性はやせ過ぎ?
日本の女性はやせ過ぎではないかと感じていましたが、厚生労働省の2013年調査でも、女性の8人に1人が「やせ」との結果が公表されました。
私の娘は15歳からイギリスで高校・大学と通いましたが、彼女曰く
「ロンドンで過ごしているときは、地下鉄を使わず数駅分歩くことも多かったから体力が気にかかったけど、日本に帰ると若い女性が細いから自分が太っていることが一番ショック」だそうです。
健康であること、体力を保つことができることが大切ですし、若い女性の場合はやせ過ぎによるホルモンバランスの問題もあります。私のような50代女性はやせ過ぎより少しふっくらしているほうが魅力的ではないかと個人的に思いますが、さらに高齢になると、やせ過ぎによる低栄養の問題も起こってきます。
男性に比べて「やせ」の多い女性は、しっかり食べてしっかり運動しなければなりませんが、ちなみに、1日の平均歩数は、男性7139歩、女性6257歩(厚生労働省:国民健康・栄養調査)で、男性は前年と変わらないのに、女性は1日の歩数が減少しています。
【参考】やせの定義
厚労省は、BMI値18.5未満を「やせ」、25以上を「肥満」としています。
—————————
「やせ」の女性、過去最多に 8人に1人、厚労省調査
田内康介
http://www.asahi.com/articles/ASGD956DZGD9ULBJ00V.html
2014年12月10日
女性で「やせ」の人の割合が昨年は12・3%と8人に1人にあたり、1980年以降最も多くなったことが、9日公表された厚生労働省の国民健康・栄養調査でわかった。女性のやせ志向の影響とみられる。若い女性がホルモンバランスを崩したり、高齢者が低栄養になったりして健康上問題が出る恐れもあり、厚労省は「しっかり食事をとり、適度な運動をするよう心がけて」と呼びかけている。
昨年11月時点で20歳以上の男女6030人のデータを分析した。体重(キロ)を身長(メートル)で2回割った体格指数「BMI」が18・5未満を「やせ」、25以上を「肥満」と定義している。
「やせ」の女性を年代別に見ると、20代が21・5%で最も高く、50代の8・5%までは年を重ねると減るが、60代は10・3%、70代は11・9%と再び上昇した。男性の「やせ」は全体で4・7%だった。
関連記事
-
-
家庭内別居の増加『週刊ポスト』
発売中の『週刊ポスト』から「家庭内別居」にかかわる取材を受け、コメント出しています。 寝室を分
-
-
Girl Power Salon;本当はとても大切なこと講座
講師を務めてくださいました対馬ルリ子先生とは2年ぶりの再会でした。 3月8日、国際女性デー・シンポ
-
-
Girl Powerセミナー:今、女性の健康を考える
Girl Power Partyの興奮覚めやらぬうちに、「次のGirl Powerセミナーはいつ開か
-
-
お子様の英国留学をお考えの保護者様へ
お子様の英国留学を考えている保護者の集いにお招きいただいて、私の娘の留学前・留学中のことなど、ご質問
-
-
TBS「私の何がイケないの?」
4月7日(月)19:00〜TBS『私の何がイケないの?』2時間特番に出演いたします。 ーーーそ
-
-
自分の「花押」を作ってみました
「花押」って、ご存じですか。 現代の日本は印鑑文化ですが、平安中期頃から使用されはじめ
-
-
フジテレビ『教訓のススメ』
5月23日(金)19:57〜20:54 フジテレビ系全国ネット 『してみるテレビ 教訓のススメ』出
-
-
講演「女性が美しく働くためのパートナー作り」
日時:2009年12月9日(水)18:30〜20:30 場所:東京ウィメンズプラザ 恋愛中でも結婚
-
-
大晦日・年越しのお仕事
大晦日は、年内最後のCSテレビ番組の打合せがあり、仕事納め&初仕事として、23:00〜26:00生放
- PREV
- フジテレビ「ノンストップ」出演
- NEXT
- 岡山牛窓で短編映画ロケ