*

ご著書をお送りいただきました

公開日: : ブログ

度々皆様よりご著書を賜ることがございます。すべてご紹介することができなくて申し訳なく思っていますが、今日はその中から3冊ご紹介いたします。

『事業は芸術である』前山亜杜武著
「日刊スゴい人!」を毎日続けて記事アップなさっていて、すでに1300名を越えています。継続なさる前山さまが一番スゴい人です。
過日前山さまのパーティーでのスピーチは、私がぎっくり腰となった当日で声を出すことさえつらかったため、極めて短く終えて大変失礼なことをしてしまいました。にもかかわりませずサイン本をお送りくださいました。ありがとうございます。
http://sugoihito.or.jp/

『走るとなぜいいか?』青木 晃著
49歳からマラソンに挑戦なさった、私と同い年の男性であり、私より美しい肌を持つアンチエイジングの医師である青木先生は、「食」「運動」「生きがい」というアンチエイジングの三つの柱を体現なさっています。
ぎっくり腰が治ったあかつきには、いきなりのマラソンは無理でも、きちんと歩かなければなりません(私は歩くのがすごく苦手ですが)と、心から思った一冊。
http://amzn.to/1I6VtCC

『毒親の子どもたちへ』斎藤 学著
アダルトチルドレン(AC)の概念を広められた斎藤先生の新著。いずこの親もじゅうぶんではありませんが、なかには「毒親」と呼ばれるほどの親に育てられ行きづらさを覚える子どもたち(大人になった子どもたち)も多くあります。私はご相談の中で彼ら彼女らと接してきましたが、治療者として斎藤先生が、毒親論の弊害、AC論との関係から、毒親論を手放して何をすべきか、パーソナリティは変えられるかまで具体的な方法論を語られています。
http://amzn.to/1bCJcJQ

FullSizeRender 15

関連記事

離婚の考え方

ご相談来所なさる方が離婚について誤った考えをお持ちの方が増えたと感じます。それは法律相談や書籍から知

記事を読む

イタリア・メディアの取材

イタリア・メディアの取材を受けました。 「ハーグ条約」テーマで、日本政府としての対応に

記事を読む

リレー講演「男女コミュニケーション」

リレー講演です。私は「仕事における男女コミュニケーション」を担当します。職場でセクハラ、パワハラとな

記事を読む

大学公開授業:日本の家族

【本講義は終了しました。2017年春、同内容の講義を行う予定です】 日本の家族は、夫婦と子ども

記事を読む

ベッキー問題を論客が語る

発売中の『サンデー毎日』で「ベッキー騒動 大激論」とし、論客がそれぞれの見解を寄せています。が、まあ

記事を読む

TBS「私の何がいけないの」出演

10月13日放送分に出演したのですが、観るのをすっかり忘れていました。(>_<) オス

記事を読む

「結婚の学校」ミニライブ

結婚する、夫婦になる、家族をつくるというのは、どういうことでしょう? 恋愛、結婚、男女関係について

記事を読む

舞台にいただいたお花

舞台のときいただいたお花たち、ちょっと少なくなってきましたが元気に咲き、華やかに香っています。 蕾

記事を読む

「春のない年」を花で補う

日本を代表する風水師 田中道明先生からお聞きしたのでシェアします。 2019年は、旧正月が立春の後

記事を読む

宝塚の「男役」は身長180cm

だそうです。 いいなあ。基本的に私は人様を羨むことのない人間ですが、背の高い女性はめちゃめちゃ羨ま

記事を読む

なぜ結婚相談所を開くのか?

2024年3月、結婚相談所「Peach&Marry(ピーチア

boll and chain=妻…

南Q太 先生の最新作!『ボールアンドチェイン』拝受いたしました。

「結婚に向いてる?」Check 1〜15

結婚・同居という生活スタイルに向いている人とそうでない人がいます。「

結婚は人生を豊かにしてくれる

あなたの人生を考えてみましょう。あなたは、どちらかのお家の「息子」「

「ジュニア、伺う」出演

今夜19:00〜放送です。日本の夫婦全般についてお話させていただき、

→もっと見る

PAGE TOP ↑