同性愛、離婚への寛容表現削除 バチカン司教会議が報告書
2014.10.19【ローマ共同】
ローマ法王庁(バチカン)で開かれた「世界代表司教会議」の臨時総会は18日、2週間の協議を総括した最終報告書を発表した。先に公表した暫定報告書にあった同性愛者や離婚した信者への「寛容姿勢」を求める表現が削除され、同性婚や離婚をタブーとするカトリック教会の基本姿勢を維持する内容となった。
同性婚や離婚をめぐり教会内部で、現実社会に合わせた柔軟な対応を求める改革派と、教義に厳格な保守派との根深い対立があることがあらためて浮き彫りになった。
ーーーーーーーー
個人的には、極めて残念なニュース。
日本でカトリック信者となれば離婚のときどれほど大変な思いをするか、カトリック信者でない方はご存知ないことですが、いわゆる「法律婚(日本の戸籍制度にのっとった法律上認められる婚姻)」を、協議・調停・裁判等行ったうえで、法的手続きにのっとり戸籍を書き換えるのが離婚ですが、
カトリック信者は、さらに「宗教裁判」を受けなければなりません。
日本では、東京都豊島区目白に宗教裁判を開くことのできる場が一ヶ所だけあります。
法律の決定をそのまま受け入れず、あらためて判断を下されるのが宗教裁判です。
さらに、
同性愛者に対する偏見をいつまで続けるというのでしょうか。
いつまで、同性愛者と小児愛を同じ「変態」というくくりで語るのでしょう。小児愛は許されざるものです。私自身は無宗教ですが、偉大なる神が存在するのであれば、男女にかかわらず広く愛を受け入れてくださるのではないかと残念に思います。
キリスト教、イスラム教はじめさまざまな宗教が世界にありますが、宗教ではなく「神道」は受容する力が大きいと、こういったニュースに触れるたびに感じます。
関連記事
-
-
映画『大地を受け継ぐ』
2月20日から公開の映画『大地を受け継ぐ』 2月25日(木)12:30〜上映後 お友だちの金
-
-
「モラハラ相談」連載
4月13日より、『日刊現代』で 今とても顕著になっている「モラル・ハラスメント」にかんする新連載で
-
-
10月8日パーティーご協賛「nini」様
10月8日チャリティパーティーにご協賛いただきます。「nini」バスソルト。 ペルシャ、ウルミエ湖
-
-
Microsoft「UPGRADE YOUR WORLD」キャンペーン受賞記念セミナー
Microsoftから、Girl Powerがパートナーに選ばれました。世界で100団体、日本は10
-
-
「女性の生き方」トークショー
4月3日(木)19:30〜21:00 新宿で「女性の生き方」トークショーを行います。 4月公演の前
-
-
Girl Power Salon:女性のからだ
毎回好評のGirl Power Salonのご案内です。 今回は「女性の体」をテーマとしています。
-
-
講演「結婚を100倍楽しむ方法」
2009年10月1日(木)19:30〜21:00 終了後希望者は近くのお店で食事&飲み会 場所:
-
-
女性のための依存症回復支援施設
本日は、女性のための依存症回復支援施設「フラワーガーデン」代表・容子さんが東京まで来てくださいました
-
-
『とり婚』出版トークイベント
6月6日(月)15:00〜ブックファースト新宿店で出版トークイベントを開きました。 『とりあえず結
- PREV
- 学習院女子学園祭で手話ダンス
- NEXT
- 講演:和装で「日本人の心」を語る