「春のない年」を花で補う
日本を代表する風水師 田中道明先生からお聞きしたのでシェアします。
2019年は、旧正月が立春の後になるため「春のない年」だそうです。
でも今年は安定と調和の良い年ですし、金運も強く将来につながっていくために、ない春を少しだけ補っておくといいとのこと。
その方法は、立春の前に花の蕾を玄関に飾って、花が咲くエネルギーでない春を補うことができる。
楊貴妃も求めたという「花が咲くときのエネルギー」は大きなものですので、あやかっておいてもいいのかなと思い、お花屋さんと相談して「青もじ」と「桜」の枝を買い求めました。
どういった花の蕾を飾るかは、ご本人様の望む花でいいとのこと。枝物でなくても草花でもいい。
私は、桜か、ミモザかコデマリ(スズカケ)かと悩みましたが、ミモザとコデマリは咲いた後の始末がけっこう大変なので却下して、桜と青もじを求めました。
桜はもちろん日本の国花ですし(日本の国花は「桜または菊」ですが、この時期に菊はちょっと・・・)、
「青文字」は、ガーリー系雑誌のことではなくて(笑)、ショウガノキとも呼ばれます東京ではあまり見受けられませんが、私のふるさと岡山では民家の庭にも咲いていた懐かしい花木でもあります。
正しく風水を知りたい方へ
ワールド・オブ・風水ジャパン
(干支別の傾向と対策。こちらも必見♪
買い求めたアオモジ
咲くとこんな感じ(イメージ画像)
関連記事
-
-
Girl Power Mannequin Challenge
インドの少女たちに「女の子の大切」を伝える授業。 途上国の少女たちは、生理の意味も妊娠のメカニズム
-
-
幸せに生きる為に自分にしてはいけない15のこと
欧米で、幸せに生きる為に「自分にしてはいけないこと」をまとめたサイトが話題です。 (出典:マルクと
-
-
アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』試写会
泣きました。 コメディ映画なので笑えます。涙します。温かい涙です。 ああ、私、「お母さん」で
-
-
0歳からの知育大百科
発売中の『プレジデントBaby』コメント出しています。 「0歳からの知育大百科」 保存版です
-
-
駆け込み結婚相談所:テレビ朝日
3月16日(土)23:15〜放送(テレビ朝日) 「婚活SOS!だからアナタは結婚できない!?駆け込
-
-
インド大使館で「阿波踊り」を踊る
インド大使館は、靖国神社の近くにあります。 インドの駐日大使は、女性です。 インド大使館では、毎
-
-
選択的夫婦別姓(TVタックル)
以前VTR取材を受けました「TVタックル」選択的夫婦別姓問題を詳細にリポートしてくださっているブログ
-
-
「女子学」大学での講義
「女性学」ではなく、「女子学」を一緒に学びましょう。 大学公開講座「女子学概論」 講師:池内ひろ
-
-
Girl Powerセミナー「歌舞伎と三味線」
ガール・パワー(一般社団法人日本女子力推進事業団)セミナー、好評のうちに終了しました。三味線
-
-
講座「夫婦のあり方、家族のあり方」
日程:2月8日(月)・22日(月)・3月8日(月) 3回連続講座 各回とも10:30~12:00
- PREV
- 国会議員の資質と能力が心配?
- NEXT
- 「ジュース王」プレゼンツmySmoothie