日本の女性はやせ過ぎ?
日本の女性はやせ過ぎではないかと感じていましたが、厚生労働省の2013年調査でも、女性の8人に1人が「やせ」との結果が公表されました。
私の娘は15歳からイギリスで高校・大学と通いましたが、彼女曰く
「ロンドンで過ごしているときは、地下鉄を使わず数駅分歩くことも多かったから体力が気にかかったけど、日本に帰ると若い女性が細いから自分が太っていることが一番ショック」だそうです。
健康であること、体力を保つことができることが大切ですし、若い女性の場合はやせ過ぎによるホルモンバランスの問題もあります。私のような50代女性はやせ過ぎより少しふっくらしているほうが魅力的ではないかと個人的に思いますが、さらに高齢になると、やせ過ぎによる低栄養の問題も起こってきます。
男性に比べて「やせ」の多い女性は、しっかり食べてしっかり運動しなければなりませんが、ちなみに、1日の平均歩数は、男性7139歩、女性6257歩(厚生労働省:国民健康・栄養調査)で、男性は前年と変わらないのに、女性は1日の歩数が減少しています。
【参考】やせの定義
厚労省は、BMI値18.5未満を「やせ」、25以上を「肥満」としています。
—————————
「やせ」の女性、過去最多に 8人に1人、厚労省調査
田内康介
http://www.asahi.com/articles/ASGD956DZGD9ULBJ00V.html
2014年12月10日
女性で「やせ」の人の割合が昨年は12・3%と8人に1人にあたり、1980年以降最も多くなったことが、9日公表された厚生労働省の国民健康・栄養調査でわかった。女性のやせ志向の影響とみられる。若い女性がホルモンバランスを崩したり、高齢者が低栄養になったりして健康上問題が出る恐れもあり、厚労省は「しっかり食事をとり、適度な運動をするよう心がけて」と呼びかけている。
昨年11月時点で20歳以上の男女6030人のデータを分析した。体重(キロ)を身長(メートル)で2回割った体格指数「BMI」が18・5未満を「やせ」、25以上を「肥満」と定義している。
「やせ」の女性を年代別に見ると、20代が21・5%で最も高く、50代の8・5%までは年を重ねると減るが、60代は10・3%、70代は11・9%と再び上昇した。男性の「やせ」は全体で4・7%だった。
関連記事
-
-
TOKIO山口氏の離婚会見
素晴らしい離婚会見でした。 スターなのに囲み取材をなさる勇気が、まず素敵でした。 ーーー着席しテ
-
-
ベッキー問題を論客が語る
発売中の『サンデー毎日』で「ベッキー騒動 大激論」とし、論客がそれぞれの見解を寄せています。が、まあ
-
-
同性愛、離婚への寛容表現削除 バチカン司教会議が報告書
2014.10.19【ローマ共同】 ローマ法王庁(バチカン)で開かれた「世界代表司教会議」の臨時総
-
-
更正保護施設での「手話ダンス」
都内にある更生保護施設「両全会」顧問の安倍昭恵さんにお誘いいただき一緒にお伺いして、手話ダンスを
-
-
総理主催「桜を見る会」
安倍晋三内閣総理大臣が主催なさる「桜を見る会」へ。歴代総理が主催し開かれている会です。 4月1
-
-
もしもレイプ被害に遭ってしまったら…
あってはならないことですが、性暴力は存在します。なかでも卑劣なレイプ事件も後をたちません。日本はアメ
-
-
「#Me Too」ムーブメントの意味
「#Me Too」ムーブメントの意味をあらためて書いておきました。 去年ハリウッドでいきなり始まっ
-
-
Girl Powerチャリティ・パーティー2015
Girl Powerチャリティパーティー2015(8月28日) 勝恵子さまが総合司会を務めてくださ
- PREV
- フジテレビ「ノンストップ」出演
- NEXT
- 岡山牛窓で短編映画ロケ