手話ダンスお稽古
久々に「手話ダンス」お稽古に参加しました。
(昨年秋から痛みが続いていた五十肩のためお稽古に参加できないでいましたが、リンパを流すことでようやく改善してきたのでお稽古復活できます♪ まだ左肩がじゅうぶんには上がらないのと後ろへ手を回すことができないのですが、手話ダンス発表会が開かれる4月までには完治できそうです)
手話ダンスのお稽古には、黒色の洋服で参加します。
それぞれが行う「手話」が間違っていないか見えやすいように黒色を着て、胸の前で行う手話を先生にチェックしていただくためですがーーー先生方のお元気なこと! 60代、70代と私たちよりずっと年上でいらっしゃるのに、3時間のお稽古はほぼノンストップです。
私たちがお稽古している課題曲は『明日があるさ』
坂本九さんが1963年に歌った曲を日本テレビのバラエティ「明日があるさ」の主題歌とし、その後、2000年「GEORGIA」のCMソングに起用されて大ヒットした曲です。
吉本興業ではダウンタウンのお二人はじめ人気芸人が歌い、ウルフルズと吉本芸人のユニットRe:JapanのカバーバージョンではNHK紅白歌合戦にも出場しています。
手話ダンスは、楽曲の歌詞に手話をあてて軽快なステップのダンスを行うものです。
安倍昭恵さんからお声かけいただいて「チームUZU」が結成された4年前から毎年1〜2曲の課題曲を行ってきた私たち16名は、今年も発表会で手話ダンスを踊り、また、老人福祉施設や支援施設等への慰問として踊ることもあります。
『明日があるさ』は、長い物語を歌う曲です。フレーズによってはあてる手話が多い部分もあり難しい曲ですが、がんばって手話を憶え、チームUZU一丸となってお見せできるステージにしたいと思います。
今年の発表会は4月22日、なかのZERO大ホール。
関連記事
-
-
TOKIO山口氏の離婚会見
素晴らしい離婚会見でした。 スターなのに囲み取材をなさる勇気が、まず素敵でした。 ーーー着席しテ
-
-
セルフブランディング講座
もう一度会いたい人になる! セルフブランディング講座 企業に所属している人、起業している人、
-
-
「モラハラ相談」連載
4月13日より、『日刊現代』で 今とても顕著になっている「モラル・ハラスメント」にかんする新連載で
-
-
「産経抄」にご紹介くださいました光栄に感謝いたします
本日の産経新聞「産経抄」に、池内ひろ美が毎日新聞に書いた記事の引用がされ評されていますよ、と親切な友
-
-
『お夏清十郎』と『蟻地獄』
あああああ、、、 11月4日から大学で秋期公開授業を始めるというのに、私ってばきちんと準備ができて
-
-
企業講演「女性活躍推進の智恵と行動」
所謂「2030」講演。 2020年30%の目標とは、社会のあらゆる分野において、2020年まで
-
-
「メディ女」インタビュー
メディアで活動する女性のインタビューお受けしました。 3月8日は国際女性デー。 そのテーマカ
-
-
Facebook COOシェリル・サンドバーグ著『リーン・イン』
岡山「山陽新聞」へ寄稿した掲載紙が届きました。Facebook COOシェリル・サンドバーグ著『リー
- PREV
- 結婚:一度もしない人と何度もする人
- NEXT
- 『日本の子連れ再婚家庭』ご献本