31冊目の著作
新刊の見本書籍が届きました。嬉しい。
何冊出版しても嬉しいものは嬉しいですし、著作は、可愛いくて大切な作品です。
ーーー本を書く人になろうと思ったのは、今から22年前、32歳のときでした。その後、精神科医町沢静夫先生と一緒にお仕事をすることになり、町沢先生のオフィスを訪ねたら、書棚にご著書がたくさん並んでいました。
「町沢先生は何冊のご本を出版していらっしゃるんですか」と尋ねると、「ちょうど40冊目が出たところだよ」とおっしゃる。当時先生は50歳でした。そのとき、なんとなく「私も40冊になるまで本を出します」と決めました。が、私は今54歳になって、ようやく31冊目です。まだまだです。今年はもう1冊出版する予定です。
ーーーそれはさておき、
若いお嬢様方に「とりあえず結婚しましょう」「できれば出産もしてみましょう」とお伝えすると、面倒くさいと思われます。口うるさいオ●サンだと嫌われることさえあります。
でも、結婚や出産しなかったことに大きな後悔を抱えている50代、60代の女性たちのご相談を多く受けてきた立場としては、今後も、とりあえず結婚したほうがいいとお伝えし続けます。
たとえ万一、夫婦関係がよくない状態となったとしても、結婚したこと、出産したことへの後悔はないんですよ。不思議ですね。
『とりあえず結婚するという生き方』池内ひろ美著
5月27日発行/1296円/ヨシモトブックス刊
関連記事
-
-
Girl Powerセミナー:日本の防衛、集団的自衛権
7月24日夜、Girl Powerセミナー「日本の防衛、集団的自衛権」 小川 和久先生をお招きして
-
-
ホンマでっか!? TV「ダメ男の見分け方」
10月16日(水)21:00『ホンマでっか!? TV』フジテレビ 出演します。テーマは、ダメ男を見
-
-
「オモ論議」第2回東西開催
第1回「オモ論議」が渋谷∞ホール(無限大ホール)で開かれた1月22日は、記録的な大雪の日でした。各企
-
-
下田講演「男の役割と女の役割」
3月27日(水)15:00〜16:30 下田市文化会館大会議室で、「女性は男性をどう支えるべきか〜
-
-
Happy Woman Festa 2017
3月8日が「国際女性デー」であることをご存じでしょうか。 はじめての試みとして「Happy W
-
-
企業講演「女性活躍推進の智恵と行動」
所謂「2030」講演。 2020年30%の目標とは、社会のあらゆる分野において、2020年まで
-
-
「メディ女」インタビュー
メディアで活動する女性のインタビューお受けしました。 3月8日は国際女性デー。 そのテーマカ
- PREV
- 外国人記者はみた!日本inザ・ワールド
- NEXT
- 熊本支援5月29日