ご著書をお送りいただきました
公開日:
:
ブログ
度々皆様よりご著書を賜ることがございます。すべてご紹介することができなくて申し訳なく思っていますが、今日はその中から3冊ご紹介いたします。
『事業は芸術である』前山亜杜武著
「日刊スゴい人!」を毎日続けて記事アップなさっていて
過日前山さまのパーティーでのスピーチは、私がぎっくり腰となった
http://sugoihito.or.jp/
『走るとなぜいいか?』青木 晃著
49歳からマラソンに挑戦なさった、私と同い年の男性で
ぎっくり腰が治ったあかつきには、いきなりのマラソンは
http://amzn.to/1I6VtCC
『毒親の子どもたちへ』斎藤 学著
アダルトチルドレン(AC)の概念を広められた斎藤先生
http://amzn.to/1bCJcJQ
関連記事
-
-
岡山牛窓で短編映画ロケ
短編映画「U.F.O(Ushimado's Fantastic Occurrence)」ロケが終わり
-
-
講談社『with』取材を受けました
「恋愛」と「結婚」にかかわるテーマで取材を受けました。 『with』が創刊された頃(私がまだ若
-
-
外国人記者はみた!日本inザ・ワールド
毎週水曜日22:00〜22:55放送のBS-TBS 『外国人記者はみた!日本 in ザ・ワールド』
-
-
「モラハラ相談」連載
4月13日より、『日刊現代』で 今とても顕著になっている「モラル・ハラスメント」にかんする新連載で
-
-
和田 誠先生に似顔絵を描いていただきました
本日の『毎日新聞』に3冊の書評を書かせていただき、巨匠 和田誠先生が、池内ひろ美の似顔絵を描いてくだ
-
-
「キャリアはいつからでも」平田静子氏
数少ない、私が「姐さん」と呼ばせていただいている女性。 じつは私はこの世代の女性に少しだけ苦手感を
-
-
熊本支援活動4月30日
27日、熊本へお伺いしましたが、28日に東京で仕事が入っていたため私だけ一度戻り、29日に再度お伺い
-
-
3月8日は「国際女性デー」
皆で女性の生き方を考えるため「HAPPY WOMAN FESTA2017」が開催されます。 私も実
-
-
早朝セミナー「夫婦円満の秘訣」
朝7時からはじまる、早朝セミナーを行わせていただきました。 日本橋にある老舗の会議室をお借りしての
- PREV
- 国際教養振興協会
- NEXT
- 映画舞台挨拶ご紹介:山陽新聞