地方創生シンポジウム
昨年末、石破大臣が参加なさった岡山のテレビ番組でも「地方創生」を語らせていただきましたが、2月13日、岡山県笠岡市で開かれた「地方創生シンポジウム」に出席してまいりました。
日時 2月13日(土)14:00〜
場所 笠岡ギャラクシーホール
岡山で生まれ育ち高校まで地元の進学校に通い、その後岡山を出てしまった人間の立場から地方創生を語らせていただきました。岡山の高校から神戸の短大へ進学し、大阪で結婚し、現在は東京に住んでいます。東京の事務所近くには明治神宮がありますので朝参拝を心がけています。
原宿駅から明治神宮境内へ向かう道にかかる「神宮橋」は、笠岡諸島北木島の石切り場から出された石で作られています。それは地元の誇りですし、地域の子供たちに伝えてほしいこと。そんな気持ちを持って岡山へ向かいました。
会場には補助椅子が設けられるほどの盛況でしたが、
ーーー65歳以上の日本の高齢人口率は、22.8%(2010年)から増加し続け、2035年には3人に1人が高齢者となり、2060年の高齢人口率は39.9%となると内閣府「高齢社会白書」は語っていますが、笠岡市における高齢人口率はすでに33%となっており「消滅可能性都市」に数えられたことに危機感を覚えていらっしゃる住民の皆様は真剣に長時間にわたるシンポジウムへご参加くださいました。
地震が少なく台風等の被害も少ない岡山県には、東北・関東等から移住していらっしゃる方々が年々増えているのですが、、。
関連記事
-
-
氷上の日の丸を囲み世界が黙祷
2011年の「フィギュア選手権」は、震災が起こったため東京大会が中止となり、急きょロシアで開かれてい
-
-
『とり婚』出版トークイベント
6月6日(月)15:00〜ブックファースト新宿店で出版トークイベントを開きました。 『とりあえず結
-
-
大学公開授業:日本の家族
【本講義は終了しました。2017年春、同内容の講義を行う予定です】 日本の家族は、夫婦と子ども
-
-
ベッキー不倫騒動から
2015年のクリスマスと迎えた新年を既婚男性と一緒に過ごしたことにかんして1月に謝罪会見を開き、その
-
-
「ブラマヨ弾話室ニッポンどうかしてるぜ!」
池内ひろ美も毎週出演しています「ブラマヨ弾話室ニッポンどうかしてるぜ!」 バラエティ番組です
-
-
Girl Power「国際ガールズデー」スペシャルイベント
Girl Power「国際ガールズデー」スペシャルイベントのお知らせです。 ●10月7日(土)
-
-
「能年玲奈」の姓名判断をしてみたら、驚き
改名なさる?ということで、テレビ番組の企画で「能年玲奈」さんの姓名判断を行いました。じつは私、40年
-
-
婚活講演:男性の恋愛と結婚
「恋愛と結婚」をテーマに講演を行うときは女性が対象の場合が多いのですが、今回は男性のみ対象として
-
-
『AERA with Baby』
発売の『AERA with Baby』 子育て中のママへのアドバイスを書かせていただきました。
- PREV
- 映画『大地を受け継ぐ』
- NEXT
- プレイボーイには2種類ある